+

宮下坊
参拝の疲れを優しく癒す宿

 宮下坊 玄関
暖かい陽光が木々のすきまからこぼれる春。
行の山清めの山の奥宮詣での夏。
神秘なまでの紅葉に彩られる秋。
雪化粧をほどこした老杉の参道が心導く冬。
四季折々の顔を見せてくれる出羽の山々。


自前の菜園で収穫された新鮮な野菜をふんだんに使った伝統の精進料理、三山の大盃で飲む東北の銘酒、そして家族的な心温まるおもてなしでお待ち致しております。
  日本海に面する山形県の庄内地方、羽黒派古修験道の聖地でもある出羽三山の里の羽黒町手向(とうげ)にある宿坊です。
 
 出羽三山に参拝される講中のお客さまは勿論のことですが、一般のお客さまにも広くご利用戴いております。また、近年は出羽三山の主峰である月山へ登拝
(月山登山)されるお客さまにも大変なご好評を戴いており、当方でも充分な体制を整えております。

 雄大な景色や色とりどりの高山植物を眺め、かつては奥の細道で芭蕉と曽良が辿った足跡を感じながら月山へと登り、そして湯殿山へと続く道を詣でられてみては如何でしょうか。きっと皆様の心に残る旅になることでしょう。


「宮下坊」ではシーズン中に8回に渡って「月山登山ツアー」&「月山ご来光登山ツアー」を企画しておりますので興味を抱かれた方はお気軽にお問い合わせ下さい(^^)。

さて、上記の映像は令和4年11月26日(土)に庄内空港を朝一番の午前7:10に出発するANA394便にて羽田空港へ向かった際に機窓から見えた初冬の月山頂上付近の映像です。映像の中心部分が月山の頂上付近ですが、右側が「月山8合目」から月山頂上に向かう正規の「表月山ルート」、左側が「月山スキー場」からリフトを利用して月山頂上へと向かう「裏月山ルート」となります。

この映像に湯殿山は映り込んでおりませんが、月山の頂上付近から奥の方にあり、月山頂上へと踏破を行った後は湯殿山へと向かうのが定石ですが、登山レベルとしては中級レベルに属する為、必ずしも万人向きではないのが難点とも謂えます。但し、宮下坊では湯殿山へと向かうルートと並行して
単独での下山が前提ですが、再び出発地点の月山8合目に向かう初心者向けのルートにも対応が可能のでご安心下さい。お問い合わせは基本的にメール(info@syukubou.jp)にてお気軽にどうぞ!。

           
            

2/1、3/1、4/1の出羽三山神社主催の月次祭への参列と昇殿参拝へご案内する企画を立てております。参加費用は宮下坊への素泊まり料金(5,000円)のみです。ANA397便、399便でお越しの方は庄内空港までお出迎えを致します、又、通年での素泊まりに関しましても同料金でお受け致しますので、詳細は電話では無くメール(info@syukubou.jp)にてお問い合わせ下さい。

 今夏の宮下坊主催の「月山頂上で仰ぐご来光ツアー」の動画をYouTubeにアップを行いましたので、是非、ご覧下さい。これは深夜1:00に宮下坊を出発しまして月山頂上に午前5:00に到着をすることを旨とするご来光ツアーです。その後、湯殿山へと向かって湯殿山神社を参拝した後に公共の温泉入浴施設である「やまぶし温泉ゆぽか」で疲れた身体を癒やします。尚、庄内空港をお昼に発つ便で帰京されることも可能です。

■YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PsFDdKrJq3M&t=53s
 
 
今後の「護摩祈祷」の斎行予定
11月上旬の予定ですが、決まり次第、この場にてお知らせを致します。

 

山形県知事登録旅行業第2の108号 宗教法人 出羽三山教(宮下坊)
国内旅行業務取扱管理者 兼 国内旅程管理者 宮下 洋典

■ 最終更新日 令和5年11月2日(